近年VTuber市場は急成長を遂げ、多くの事務所が個性豊かなVTuberタレントを輩出しています。
実際、個人でトップクラスのVTuberになるのは厳しいのが現実。
VTuberのマネジメントを行ってくれる事務所に所属するのが近道とも言われます。
ただ、その際に以下のような疑問を持つ方も多いと思います。
- 「おすすめのポコチャの事務所を知りたい」
- 「VTuberの事務所は入るべき?」
- 「VTuber事務所に入るメリットは?」
このような疑問を持つ方に向けて、本記事では「VTuberのおすすめ事務所」について徹底解説してきます。
VTuberの事務所に入るメリット・デメリットsも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
\当サイト推奨!おすすめのVtuber事務所3選/
事務所名 | 特徴 |
![]() ホロライブ | 【圧倒的な知名度と実績】 ◆ブランド力は業界トップクラス ◆1人あたりの収益は四半期あたり平均約6,900万円! ▷エントリーはこちら◁ |
![]() にじさんじ | 【日本最大級のVtuber事務所】 ◆年間売上約253億円の実績 ◆男性VTuberも多数活躍中! ▷エントリーはこちら◁ |
![]() Neo-Porte | 【今最も注目の若手事務所】 ◆渋谷ハルさん主催の企画に参加する機会を提供 ◆新人Vtuberの教育に注力! ▷エントリーはこちら◁ |
Vtuberの事務所に入るメリット

Vtuberの事務所に入る最大のメリットは、事務所からのマネジメント・サポートが受けられる点にあります。
配信中で困ったことがあったり、不安なことがあってもすぐに事務所に相談することが可能。
思わぬトラブルが発生した時も対応してくれるので、安心してライブ配信を行うことができますね。
「早く有名になりたい」という人にも事務所所属は魅力的な選択です。
事務所のブランドや先輩Vtuberとのコラボ配信で知名度は一気に広がります。
デビュー直後から数万人の登録者を獲得するケースも少なくありません。
やはり個人で有名になるのは容易でなく、事務所の所属がトップVtuberになる近道です 。
また、撮影機材の支援を行なってる事務所も多く、初心者の方でも初期資金ゼロで始めることが可能。
総じて、本気でVTuberを職業として成功させたいなら事務所への所属がおすすめです。
おすすめのVTuber事務所TOP5
ここでは、おすすめのVTuber事務所を紹介していきます。
それぞれの事務所で特徴が異なるので、自身にあった事務所を見つけましょう。
おすすめのVTuber事務所①|ホロライブ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | カバー株式会社 |
設立 | 2016年6月 |
代表者 | 谷郷 元昭 |
所在地 | 東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー |
公式サイト | https://cover-corp.com/ |
オーディション参加資格 | 18歳以上の日本居住者 |
ホロライブプロダクションは、誰もが知る業界トップクラスの事務所です。
ホロライブの強みは何と言ってもブランド力と発信力です。
所属VTuberたちはアイドルさながらの魅力で世界中のファンを熱狂させており、YouTube配信はもちろん、音楽活動やライブイベントなど活躍の場が幅広いです。
事務所からのサポートも手厚く、高品質なLiveモデルの提供や配信環境の充実、クリエイター陣による制作支援、メディア露出の機会提供など、大手ならではのバックアップが受けられます。
オーディションは随時開催中で、常に新たな才能を募集しています。
ホロライブの人気Vtuber
Vtuber名 | プロフィール |
![]() 兎田ぺこら | 兎田ぺこらは、地球侵略を企む戦闘民族の兎であり、「兎田建設」の社長という設定のVTuber。 特徴的な「ぺこぺこ語」と明るい性格で人気を集め、ゲーム実況やユニークな企画でファンを楽しませている。 2020年にはスーパーチャット世界1位を記録し。 チャンネル登録者数250万人超え、ホロライブでも屈指の人気Vtuber。 |
![]() 宝鐘マリン | 宝鐘マリンは、世界一の大海賊を目指すも資金不足で陸に上がり、VTuber活動をしている女海賊。 テンションの高いトークと色気のあるキャラクターで人気を集めるVtuberだ。 登録者数は驚異の350万人越え。 オリジナル曲の『Ahoy!!』は5,000万回以上再生されるほどの大ヒットとなった。 |
![]() 白上フブキ | 白上フブキは、清楚なケモ耳美少女を自称するも、実際はネタ好きでムードメーカー的なVTuber。 ホロライブ1期生として創業初期からホロライブを支えてきた。 登録者は250万人を超えるレジェンドVtuberの一人だ。 |
参考・引用:ホロライブ公式サイト
おすすめのVTuber事務所|にじさんじ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ANYCOLOR株式会社 |
設立 | 2017年5月 |
代表者 | 田角 陸 |
所在地 | 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト11階 |
公式サイト | https://www.nijisanji.jp |
オーディション参加資格 | 週20時間以上の活動必須 |
にじさんじは、日本最大級の所属VTuber数を誇る大手Vtuber事務所です。
老若男女問わず多彩なVTuberが在籍し、所属Vtuber数は150名以上。
男性VTuberも多数活躍している点でホロライブとの違いがあり、男性におすすめの事務所となっています。
認知度調査でも「にじさんじ」の認知率89.6%とVTuber事務所中トップとのデータがあり、知名度・影響力ともに業界随一。
にじさんじの強みは、所属ライバーとのコラボ企画が活発な点です。
新人でも既存人気ライバーとの共演で一気に注目を浴びるチャンスがあります。
実際、の壱百満天原サロメさんはデビュー1か月で登録者100万人を突破しましたが、これも事務所の話題性とコラボイベントが後押しした成功例と言えるでしょう。
オーディションに関して、現在は「バーチャル・タレント・アカデミー(VTA)」と呼ばれる育成所を通じて新人を発掘・育成する方式を採用しています。
にじさんじの人気Vtuber
Vtuber名 | プロフィール |
![]() 月ノ美兎 | 月ノ美兎は、1期生のVTuberでにじさんじを初期から支えてきた。 フリートークの面白さや斬新な配信企画で人気を博し、VTuber界における「委員長」として業界の発展にも貢献している。 にじさんじ初期からのエースとして、現在も高い影響力を誇る存在である。 |
![]() 葛葉 | 葛葉は、にじさんじのゲーマーズ出身のVTuberで、自由奔放な性格の吸血鬼。FPSを中心としたゲーム実況で人気を博し、ApexやVALORANTの大会でも活躍するほどの実力を持つ。 登録者数は190万人以上と男性Vtuberの中ではトップクラス。 にじさんじのトップVTuberとして君臨しつつ、音楽活動でも成功を収めるなど、幅広い分野で影響力を発揮している。 |
![]() 剣持刀也 | 剣持刀也は、にじさんじ1期生のVTuberで、爽やかな男子高校生キャラながら、鋭いツッコミとユーモアセンスが光るトーク特化型ライバー。 雑談配信やコラボでの的確なツッコミが話題となり、「トーク力お化け」として人気を確立。 登録者数も100万人を超え、トップ男性Vtuberとして活躍している。 |
参考・引用:にじさんじ公サイト
おすすめのVTuber事務所③|ぶいすぽっ!

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社バーチャルエンターテイメント |
設立 | 記載なし |
代表者 | 記載なし |
所在地 | 東京都世田谷区池尻2-31-20 5階 |
公式サイト | https://vspo.jp |
オーディション参加資格 | 18歳以上の女性 |
ぶいすぽは、FPSなどのゲームを中心に活動する女性VTuberグループです。
ぶいすぽの一番の特徴は「ゲームに本気」というコンセプトです。
メンバーの多くがゲームの公式大会に出場経験があり、eSportsシーンでの存在感も大きくなっています。
ゲーミングPCや周辺機器の提供・協賛なども充実しているのも嬉しいポイント。
「ゲーム配信VTuberになりたい」という方にとって、ぶいすぽは最高の環境と言えるでしょう。
Vtuber名 | プロフィール |
![]() 一ノ瀬うるは | 一ノ瀬うるはは、ぶいすぽ所属のFPS特化型VTuberで、Apex Legendsを中心にゲーム配信を行う。 落ち着いた雰囲気と頼れるお姉さん的なキャラクターが魅力で、プレイスキルの高さから大会やコラボでも活躍している。 ぶいすぽの初期メンバーとして先頭を走り続けるトップVtuberの1人だ。 |
![]() 橘ひなの | 橘ひなのは、ぶいすぽ所属のVTuberで、Apex Legendsを中心に高いゲームスキルを持つゲーマー。 明るく元気な性格ながら毒舌な一面もあり、テンポの良い掛け合いが魅力。 登録者数も80万人を超えるトップゲームVtuberだ。 |
![]() 花芽すみれ | 花芽すみれは、ぶいすぽ所属のFPS特化型VTuberで、Apex LegendsやVALORANTで高い実力を持つゲーマー。 クールで冷静なキャラながら、意外な天然っぽさも魅力。 競技シーンにも積極的に参加し、ぶいすぽを代表するライバーの一人として活躍している。 |
参考・引用:ぶいすぽっ!公式サイト
おすすめのVTuber事務所④|774inc.

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 774株式会社 |
設立 | 2012年7月 |
代表者 | 西岡 明彦 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー |
公式サイト | https://www.774.ai |
オーディション参加資格 | 18歳以上の女性 |
774inc.は、女性VTuberグループを運営する事務所で、創業当初から常に安定した人気を誇ります。
タレント同士の強い絆が774inc.の特徴で、ファンからも「居心地の良さ」を評価する声が多い事務所です。
774inc.の強みは少人数グループならではの結束力です。
ユニット内はメンバー同士は姉妹のように仲が良く、日常的な掛け合いやコラボ配信で和気あいあいとした空気を醸成しています。
大手ほどの宣伝力はないものの、自身の個性を大切に活動したいVTuber志望者には適した環境と言えるでしょう。
Vtuber名 | プロフィール |
![]() 因幡はねる | 因幡はねるは、774inc.の「あにまーれ」所属のVTuberで、明るく元気なうさぎ系ライバー。 2022年には東京ドームシティでの単独イベントを成功させ、他社の大型企画にも多数招かれる存在となる。 74inc.の看板ライバーとしてグループを引っ張りながら、VTuber業界全体でも強い存在感を放つ。 |
![]() 宗谷いちか | 宗谷いちかは、774inc.の「ハニーストラップ」所属のVTuberで、歌唱力とトーク力を兼ね備えたエンターテイナー。 クールな見た目に反してハイテンションでボケもツッコミもこなし、ユーモアあふれる配信スタイルが魅力。 音楽活動にも力を入れ、オリジナル楽曲の発表やライブ出演など、幅広い分野で活躍している。 |
![]() 西園寺メアリ | 西園寺メアリは、774inc.の「ハニーストラップ」所属のVTuberで、落ち着いた色気のあるお姉さんキャラ。 ASMR配信を中心に活動し、癒し系ボイスと心地よい囁きで多くのリスナーを魅了している。 歌唱力も高く、音楽活動にも力を入れるなど、幅広い分野で活躍している。 |
参考・引用:774inc.公式サイト
おすすめのVTuber事務所|Neo-Porte

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Neo-Porte |
設立 | 2022 |
代表者 | 記載なし |
所在地 | 東京都渋谷区神南1丁目18番2号フレーム神南坂CRAZYRACCOON |
公式サイト | https://neo-porte.jp |
オーディション参加資格 | 募集時に公開 |
Neo-Porteは、人気VTuberの渋谷ハルさんとゲームチームCrazy Raccoonが中心となり設立した、新進気鋭のVTuber事務所です。
Neo-Porteの強みは、設立者がVTuber・配信者として第一線で活躍している点にあります。
渋谷ハルさんは活動で培ったノウハウと人脈を持っており、若い才能を伸ばす環境づくりに熱心です。
実際、Neo-Porteの新人たちはデビュー直後から渋谷ハルさん主催の大会や企画に参加する機会が与えられ、一気に名を知られるチャンスを得ています。
タレントへのサポートとして高性能PCの貸与や3Dモデル制作の迅速な実施しているのも嬉しいポイント。
今一番勢いのある若事務所で名を轟かせたい人におすすめです。
Vtuber名 | プロフィール |
![]() 緋月ゆい | 緋月ゆいは、Neo-Porte所属のVTuberで、オタクギャルらしいトークと歌唱力を兼ね備えたエンターテイナー。 FPSゲームの腕前も高く、Apex LegendsやVALORANTの配信で人気を集めている。 2023年にはシングル「Feel the Winds」でメジャーデビューを果たし、音楽活動でも存在感を発揮している。 |
![]() 或世 イヌ | 或世イヌは、Neo-Porte所属のVTuberで、社畜と怪盗の二重生活を送りながら配信活動をしている。テンションの高いトークとユーモラスな企画が人気で、ゲーム実況や雑談配信を中心に幅広く活躍。麻雀やTRPGなどの戦略ゲームにも強く、独特のスタイルでリスナーを楽しませている。 |
![]() 夜絆 ニウ | 夜絆ニウは、Neo-Porte所属のVTuberで、逃げたネズミを追って異世界からやってきた警備隊長というユニークな設定を持つ。 気まぐれで悪戯好きな性格と、独特の言語センスが魅力。 ゲーム実況や歌ってみた動画など、多彩な配信活動を通じてファンを楽しませている。 |
参考・引用:Neo-Porte公式サイト
VTuber事務所のオーディション情報
上記ランキングで紹介した各VTuber事務所のオーディション情報をまとめます。
事務所ごとに応募条件や選考フローが異なるため、志望する事務所の最新情報を確認することが大切です。
ホロライブのオーディション情報
項目 | 詳細 |
募集形式 | 随時募集(常設オーディション) |
応募資格 | 18歳以上の日本居住者。性別・国籍不問 |
応募方法 | 公式サイトから応募フォームを送信 |
デビューまでの流れ | 選考通過者は研修を受けた後、デビュー |
特徴 | 競争率が高いが、デビュー準備のサポートあり |
ホロライブは女性VTuberグループですが、実は男性向けの「ホロスターズ」も同じカバー社が運営しており、応募フォーム自体は男女問わずエントリー可能です。
選考に通過すると、デビューに向けた研修カリキュラムが提供され、モデル制作や配信ノウハウなどデビュー準備をサポートしてもらえます。
応募方法は公式サイトのエントリーフォームから必要事項を送信するだけでOK。
ホロライブは応募者も非常に多くは狭き門ですが、Vtuberには最高の環境が整っているので、本気でVtuberに挑戦したい方にはおすすめできる事務所です。
にじさんじのオーディション情報
項目 | 詳細 |
募集形式 | 定期募集(年数回のオーディション) |
応募資格 | 18~21歳以下 週5日以上活動必須 都内レッスン参加必須 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームからエントリー |
デビューまでの流れ | 選考通過者はVTA研修生(候補生)として活動し、課程修了で正式デビュー |
特徴 | 競争率は0約500で非常に高いが、レッスン費や機材費は会社負担 |
にじさんじはは、「VTA」と呼ばれる育成所を通じて新人を発掘・育成する方式を採用しています。
VTAの研修プログラムでは、応募者の中から選抜された候補生が一定期間レッスンや配信活動を行い、実力を付けた上で正式デビューを目指す仕組みです。
競争倍率は非常に高く、推計では応募者数数万人に対し合格者数は数十人程度と、合格率0.2%前後とも言われます。
ただ、VTAでは配信未経験者も歓迎されており配信初心者の人でもオーディションに通過する可能性はあります。
現時点のスキルよりも「伸びしろ」や「将来性」が重視される傾向にあり、「どのような活動を目指し成長していきたいか」を具体的にアピールすることが大切ですよ 。
ぶいすぽっ!のオーディション情報
項目 | 詳細 |
募集形式 | 常設募集 |
応募資格 | 18歳以上の女性 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォームからエントリー |
デビューまでの流れ | 書類審査・面接・ゲームプレイ審査を経て適性に応じて配属先を決定 |
特徴 | 応募者多数により一時募集停止の実績あり、ゲームスキルが重要視される |
ぶいすぽでは新規メンバーを常時募集中で、公式サイトからエントリー可能です。
注目すべきは「既にVTuberとして活動している方もOK」と明記されている点で、他所で活動中のVTuberの移籍・加入も歓迎という姿勢を示しています 。
選考プロセスは書類審査・面接・ゲームプレイ審査などが考えられ、特にゲームの腕前は重要視されるでしょう。
過去には応募急増により一時的に募集受付を停止した程の、人気オーディションとなっています。
ななしいんく(774inc.)のオーディション情報
項目 | 詳細 |
募集形式 | 不定期募集(期間限定応募) |
応募資格 | 18歳以上の女性、日本語で円滑にコミュニケーション可能 |
応募方法 | 特設サイトにて期間限定で応募フォームを公開 |
デビューまでの流れ | 一次書類選考→二次面談→仮想ライブ配信審査→合格者は新グループまたは既存グループでデビュー |
特徴 | 過去の募集では新規ユニットと既存ユニット双方でのデビュー実績あり |
応募資格は「18歳以上の女性」「継続的な配信活動が可能な方」とされています。
既にVTuberとして活動している方の応募も歓迎しており、「自分のスキルをもっと多くの人に届けたい」人に門戸を開いています 。
選考の中には、一次審査通過者にオーディション用の仮想ライブ配信を課すなど独自色もあるようです。
合格後は新ユニットでデビューする場合と、既存ユニットに追加加入する場合があります。
なお、2025年3月時点では新規募集は一旦終了しており、公式サイトにも募集要項は掲載されていません。
今後また募集が告知される可能性があるため、志望者は公式Twitterなどをフォローして情報を待つと良いでしょう。
Neo-Porteのオーディション情報
項目 | 詳細 |
募集形式 | 不定期募集(現在募集停止中) |
応募資格 | 年齢制限非公表だが高校生以上推奨、未成年は保護者同意必要 |
応募方法 | 募集告知時に公式サイトでエントリーフォーム公開 |
選考後の流れ | 渋谷ハル氏らによる面接→合格後すぐデビュー準備開始→既存期生として活動 |
特徴 | 約半年ごとにオーディション開催、過去の合格者に完全新人も含まれる |
Neo-Porteは不定期でオーディションを行なっており、オーディション参加資格は都度発表されます。
過去のオーディション実施時期を見ると、2022年に第1~3次募集、2023年に第4~5次募集が行われました 。
おおよそ半年おきに新人を採用している計算です。
Neo-Porteの選考は渋谷ハルさん自身が面接官となり配信適性を見るとも言われ、配信未経験者でもポテンシャルがあれば合格可能とされています。
実際、第3次オーディション合格者の中には完全新人も含まれていたようです。
合格率は非公開ですが、新興とはいえ応募者数は数千人規模と見込まれ、狭き門であることは間違いありません。
次回募集情報は公式TwitterやHP「NEWS欄」で発表されるので見逃さないようにしましょう。
収益・報酬の仕組みと契約形態
Vtuber事務所に所属した場合の収益や報酬の仕組みについても気になるところでしょう。
基本的なVtuberの収入源は以下の通りです。
- ライブ配信での投げ銭
- 動画投稿による広告収入
- サブスクリプション収入
- グッズ・ボイス販売
- イベント出演料
事務所所属Vtuberの場合、これらの収益を事務所・タレント間で配分する形になります。
一般に、YouTubeの投げ銭はYoutube側が30%を手数料として差し引き、残りの70%を事務所とタレントで分配する方式が多いとされています。
メンバーシップ収入やグッズ売上についても事務所と折半か一定割合で分配される契約が一般的です。
また、事務所所属VTuberの契約形態は、ほとんどの場合業務委託契約となります。
業務委託のため基本給のような固定給はなく、収益に応じた歩合制が中心です。
歩合制のメリットとして、人気が出れば初月から数百万円以上の収入も夢ではありません。
ただしあくまで個人事業主扱いなので、社会保険や年金等は各自で対応する必要があり、確定申告も自分で行うことになります。
おすすめのVTuber事務所についてよくある質問
ここでは、「おすすめのVTuber事務所」についてよくある質問に回答していきます。
一番人気のあるVTuber事務所はどこですか?
現在、VTuber業界で最も人気のある事務所は「ホロライブ」と「にじさんじ」です。
これらの事務所は、多くの人気VTuberを抱え、業界をリードしています。
知名度調査でも、両者とも80%を超えている日本最大手のVtuber事務所となっています。
日本の三大VTuberは誰ですか?
2025年3月時点での人気VTuberトップ3は以下の通りです。
- 宝鐘マリン(ホロライブ所属):登録者数約385万人
- 兎田ぺこら(ホロライブ所属):登録者数約269万人
- 星街すいせい(ホロライブ所属):登録者数約263万人
Vチューバーの大手事務所はどこですか?
主要なVTuber事務所として、以下のものが挙げられます。
事務所名 | 特徴 |
ホロライブプロダクション | 多くの人気VTuberが所属 |
にじさんじ | 男性Vtuberも活躍可能! |
ぶいすぽっ! | ゲーム配信に特化し注目を集める |
VTuber事務所に入った方がいいですか?
事務所に入るメリットとデメリットは以下の通りです。
- サポート体制:機材の提供や技術的なサポートを受けられるため、配信に専念できます。
- プロモーション:事務所の広報活動により、知名度を高めやすくなります。
- コラボレーション:他の所属VTuberとの共同企画やイベント参加の機会が増えます。
【まとめ】おすすめのVTuber事務所TOP5はここ!
おすすめのVTuber事務所と各種情報を紹介してきました。
本記事を参考に、気になる事務所があればオーディションにチャレンジしてみてください。
事務所ごとの公式応募ページは以下にまとめます。
憧れのVTuberとしてデビューし、活躍の場を広げていくためには最初の一歩が肝心です。
事務所のサポートを得ながらVTuberデビューするメリットは計り知れません。
ぜひ勇気を出して一歩踏み出し、夢への扉を開いてください。あなたのVTuberとしての成功を、心より応援しています!
\当サイト推奨!おすすめのVtuber事務所3選/
コメント